令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組み
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
この機会に、後発医薬品の積極的な利用をお願いいたします。
調剤薬局とは、医療機関で発行された「処方箋(せん)」を基に、お薬を調剤し、患者さまに提供する事を主な仕事としています。
医療機関(医師)は診察・検査等の医療行為に専念し、調剤薬局(薬剤師)は薬歴管理・服薬指導などお薬のことを担当し、それぞれの専門分野に特化することにより、安心、安全で効率的な医療を提供し、医療の質的な向上を図るという目的でできました。
「すばる薬局」は具合の悪い患者様を長時間待たせないよう「待ち時間」をなくす努力をしています。
医療機関で発行された処方箋をFAXであらかじめ送っていただければ、お薬をおつくりしておき、すぐお渡しできるようにしています。
処方箋受付、内容確認
(処方内容に問題や重複がないか確認)
薬歴
(お薬の使用記録等患者情報の把握、必要な場合ドクターへの確認、問い合わせ(飲み合わせ、投与量等)
調剤
(処方箋にもとづいて、錠剤、水剤等を調剤。1包化、粉砕等もおこなう)
監査
(作ったお薬と処方箋を照らし合わせ、間違いないことを再確認)
投薬、服薬指導
(患者さまに、服用の仕方、効能等をご説明)
会計
※「在宅訪問服薬指導」を行っています。
医師の指示に従い、在宅で治療されている患者さんに対して、お薬をお届けし、薬の管理、服薬状況を確認します。
以前は病院の中の薬局でお薬をもらっていることが多かったと思いますが、院外処方箋を発行する医療機関が増え、今では殆どが「調剤薬局」と呼ばれる薬局でお薬をもらうことが増えてきました。医療機関から発行される※処方箋には、有効期間があり、発効日を含めて4日間となっています。処方箋をもらったら、早目に調剤薬局に行きましょう。